カナダで食べられている「プルドポーク」という料理はご存知でしょうか。
豚の塊肉を柔らかく調理し、細かく肉を割いたものをいいます。
今回は「プルドポーク」の作り方のご紹介に加え、作ったプルドポークをアレンジして食べてみたいと思います(∩´∀`)∩
炊飯器で作るプルドポークの作り方 レシピ
塊肉を柔らかくなるまでお鍋で煮ようと思うと時間がかかりますよね。
今回はほったらかし調理!
炊飯器で簡単にプルドポークを作ります。
材料(4~5人分)
- 豚肩ロース 600g
- 塩 小さじ1
- ハーブ塩 少々
- にんじん 1/2
- 玉ねぎ 1/2
- セロリ 1/2本
- 水 300ml
脂身が苦手な方はもも肉でもOK!
作り方
①野菜を食べやすい大きさに切る。


②炊飯器に野菜を入れ、豚肉をのせ、塩を豚肉に塗りこみ、水を入れ炊飯スタート。
※炊飯の目安は2回、野菜は1回目で取り出した方が形が崩れません。
③豚肉が柔らくなったらフォークでほぐして出来上がり。
※炊飯釜に傷がつくので必ず取り出してから行ってください。
おすすめは綺麗に洗って乾かした牛乳パックの上で行うのがおすすめです!
ほぐしておけば色んなお料理に使うことができますよ♪
定番はサンドイッチですね。
バーベキューソースと和えてサンドイッチに
[プルドポークバゲットサンドイッチ サラダ コーヒー]
今回は定番な食べ方、プルドポークにバーベキューソースを絡めてバゲットサンドイッチにしてみました!
今回バーベキューソースは手作りしたのですが、すごくアメリカンな味がします(笑)
普段バーベキューソースを食べることはほぼないので新鮮。
プルドポークを煮込んだスープは捨てないで!パスタに大変身
今回お野菜がトロトロになる状態まで火を通したスープには旨みがたっぷり。
このスープでパスタを作ってみましょう♪
作り方


①フライパンにスープを移し、にんにくを一欠片と鷹の爪を入れ、弱火で熱する。
②パスタが茹で上がったらゆで汁大さじ2とともに①のフライパンに移す。
③水分を飛ばすようによく混ぜ、塩で味を整え、プルドポークとお好みでネギをのせたら出来上がり!
とっても美味しいパスタができました!
素材の旨味を堪能出来るとっても深みのある味わいです。
見た目の10倍美味しいので是非お試しください(笑)
他にもプルドポークのアレンジレシピを作っているので、また写真UPしていきますね!
他のメイン料理はこちら↓↓↓
www.ouchigohan-story.com
2020/9/7
にほんブログ村